農家直伝 黒枝豆の茹で方
10月に入ると丹波地域では黒豆の枝豆の季節。例年だと11月初旬頃迄、黒豆は枝豆として丹波農家の食卓にいつも出ています。今回は丹波農家直伝の黒豆の枝豆の茹で方をシェアします。 毎週味と食感が変わる醍醐味を食す 黒豆の枝豆...
2021.09.07 2022.05.31
10月に入ると丹波地域では黒豆の枝豆の季節。例年だと11月初旬頃迄、黒豆は枝豆として丹波農家の食卓にいつも出ています。今回は丹波農家直伝の黒豆の枝豆の茹で方をシェアします。 毎週味と食感が変わる醍醐味を食す 黒豆の枝豆...
道の駅の情報が盛りだくさんの人気フリーペーパー「フリーペーパー道の駅」(年4回発刊)の2022年夏号は、なんと「丹波おばあちゃんの里」特集!! 2022年3月26日にリニューアルオープンして以来、多くのお客様にご来店い...
丹波の豊かな自然が育んだ
新鮮な特産物や特産品の数々
ここは、丹波のおいしいものが揃う道の駅
【営業時間 9:00~17:00(時短営業中)】
【定休日:なし】
毎朝、農家さんが運んでくれる新鮮な野菜。
丹波の特産物をぜいたくに使った特産品。
昔から農耕地として栄えたこの地域には、盆地ならではの寒暖の差や、丹波霧などの多くの自然の現象が相まって美味しい農作物を生み出してきました。
「丹波おばあちゃんの里」は、そんな丹波の素晴らしいところがギュッと詰まった『地域の百貨店』のようなお店を目指して営業をしております。
丹波地方は味覚の宝庫。
丹波で収穫された素材を活かした
メニューをご提供しております。
【営業時間 9:00~17:00(時短営業中)】
【定休日:なし】
丹波地域で収穫された新鮮な米や野菜や卵などを使い、丹波にこられたお客様を優しい味でおもてなし。
故郷のおばあちゃんが、帰ってきたお孫さんの為に、裏の畑からとってきた野菜や卵で腕をふるってしまう。そんな、ほのぼのとしていて優しい味をご提供したいとおもっております。
春に桜。
夏にせせらぎ、蛍。
秋に紅葉。
冬に白銀の世界。
そんな四季折々の風景と寺社仏閣。
さらには、
丹波の魅力を伝える様々な施設たち。
そんな丹波市の
新旧あわせもった
観光スポットの数々を
ご紹介します。
丹波市は2004年11月に旧氷上郡6町(柏原・氷上・春日・市島・青垣・山南)が合併して生まれた市。
面積493㎢で県下5番目の広さを有し、その多くが山と農耕地という長閑な街。
寒い季節には目の前も見えないほどの濃霧(丹波霧)が立ち込めて幻想的な景色を見せてくれる。
道の駅「丹波おばあちゃんの里」は舞鶴自動車道の春日ICを降りてすぐ。
丹波市の玄関口ともいえるこの場所だからの観光情報センターを併設しております。
丹波市観光のサポートとして、ぜひご活用ください。
桜・九尺藤・紅葉などの四季折々の景色、春日局生誕の地など歴史的な史跡、伝統的な文化、世界的大発見の「丹波竜」などの魅力的な施設など。
丹波おばあちゃんの里から車で行ける魅力が詰まったたくさんの「おすすめスポット」をご紹介しております。